光療術院(光線療法) の日記
-
光線療法の色々な作用②
2011.11.07
-
光線療法の色々な作用第2回目です。
◇深部温熱作用
生体への浸透力の大きな長波長の可視線(赤色)と短波長の赤外線(近赤外線)は、光線照射局所に充血が生じ血流を増加させて、患部の血行を改善します。
●末梢血管の拡張による冷え、ひび、あかぎれ、しもやけなどの改善と予防
●冠状動脈の血行改善による心臓病の改善と予防
●末梢血管の拡張、心臓機能強化による高血圧、低血圧の改善と予防
●消化管の動きや消化機能の改善
以上が深部温熱作用の主なものです。
次回は、生体リズムの調整作用です。
参考文献 : 医学博士 黒田 一明 著 「可視総合光線療法 理論と治験」
↓こちらもよろしく↓
http://ameblo.jp/hikari-ryoujutsu357/